2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(23)-鳥井戸の夕照ー この2日ほど、空模様が雨と曇りで富士山が見られず、ブログの方も2日休稿してしまいました。今日は晴れているのですが、湿度が高いせいか、富士山は見えません。絵葉書にあるように、鳥井戸橋の右側に富士山が聳えている写真を撮りたか […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(22)-鶴嶺の晩鐘ー 私が茅ヶ崎に引っ越してきたのは、昭和54年でしたが、その頃は鶴嶺通りにほとんど建物がなく、矢畑のあたりから、鶴嶺の参道の松並木とその上に出ている富士山を眺望できました。明治のころは、あたり一面は水田で、ぽつんと参道と神社 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(21)-柳島の落雁ー 今、私は相模川河口の左岸に立っています。かっての柳島湊が、現在の134号線の柳島交差点あたりだとすれば、西に300mのところになります。俳句的生活(9)に添付した地図のような、相模川の入り組んだ流路はなく、太い本流がある […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(20)-茅ヶ崎八景ー 近江八景とか金沢八景とか、日本には八景と名の付く景勝地がいくつかあるが、それらは全て、中国の瀟湘八景を模したものである。瀟湘とは湖南の瀟水と湘江が合流して洞庭湖に流入する地域のことで、湘南の湘はここが発生源となっている。 […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(19)-茅ヶ崎館ー 当市、中海岸に、1899年(明治32年)に創られた日本旅館―茅ヶ崎館ーがある。造られてから120年以上経過し、現在のご当主は五代目を数えるまでになっている。この旅館が今も色あせることなく活動を続けられる最大の原動力は、こ […]