2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 管理者 添削 添削(51)-あすなろ会(6)令和5年8月ー 据花さん 原句 湯舟より右肩越しの十三夜 十三夜は旧暦9月13日で、その月は ”後の月” とも呼ばれています。そして十三夜は ”湯” と相性の良い季語で、その理由はやや涼しくなった季節での一日を了える時の ”湯” に、例 […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 管理者 添削 添削(50)-あすなろ会(5)令和5年7月ー 裾花さん 原句 串焼きにならぬ小鮎を放しけり 作者の裾花さんは鮎釣りを趣味にしています。釣った鮎が小さいとリリースしているとのことです。リリースする理由として、串焼きにするしないの他に成魚になってないことがあるはずなので […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 管理者 添削 添削(49)-あすなろ会(4)令和5年6月ー 裾花さん 原句 夏椿狭庭の女王(ぬし)におさまりぬ 夏椿は6~7月に椿に似た白い花を咲かせる落葉樹です。剪定せずにいれば高さ10mを越えて育つという樹で、原句はそのような樹が、庭の女王然として白い花を咲かせている、という […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 管理者 添削 添削(48)ーあすなろ会(3)令和5年5月ー 蒼草さん 原句 生ハムとロゼのワインや夕薄暑 薄暑とは初夏のやや暑くなってきた頃のこと、その夕方に何かを飲みたいと思ったとき、それはビールではなく、少し冷やしたロゼのワイン、そして添えには生ハムという、季節感あふれる句に […]
2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 管理者 添削 添削(47)-あすなろ会(2)令和5年4月ー A子さん 原句 水戸学の桜蕊降る築地塀 水戸市では、弘道館・水戸城跡周辺を歩いて楽しめる散策ルート「水戸学の道」を整備しています。原句は「道」に沿っての白壁や築地塀に ”桜蕊が降る” という秀麗な光景を詠んだものです。た […]