山小舎便り(21)-令和6年6月16日ー

明日は予定通り茅ケ崎に戻る日です。そこで今回まだ行っていなかった女神湖に、この時期の花の咲き具合をみようと、車を走らせてみました。この湖は昭和41年に完成した灌漑用のため池で、分水嶺の北側にありますから、蓼科山の北麓の台地を潤すことに使用されています。

女神湖には入口付近に木道が作られていて、ちょっとしたウオーキングには最適の場所です。

女神湖の木道
女神湖の木道

木道には、此処かしこに花の案内板が設えられていて、もし咲いている花があれば案内板の写真と見比べて名前を知ることが出来ます。残念ながら、ほとんどの花の花期は4~5月か7~9月となっていて、今日咲いている花は九輪草とフタリシズカしかありませんでした。

フタリシズカ
フタリシズカ

1週間後には再びこちらに戻って来ます。7月に花の咲き具合がどうなっているか楽しみです。