コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

茅ヶ崎で俳句

  • ホーム
  • 作品集
  • 俳句的生活
  • プレバトを斬る
  • 俳句上達のヒント
  • 添削
  • 茅ヶ崎俳句連盟からのお知らせ

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(127)-和田篤太郎の囲碁修行ー

萩園村で最後の名主を務めた和田篤太郎は、俳人であり、教育者であり、囲碁棋士でもありました。彼が入門した先は、江戸両国に屋敷を構える本因坊家でした。当時の当主は、十四世本因坊秀和で、本因坊秀策や秀甫の師であり、明治後半に大 […]

2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(126)-小出川水導管ー

茅ヶ崎の水道水は、寒川取水堰で取られた原水が、取水堰の直ぐ近くにある寒川浄水場で水道水に浄化されて配水されているものですが、寒川取水堰からの水は、10数km離れている横浜戸塚区の小雀浄水場に送られ、横浜市の大半の水需要を […]

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(125)-相模川八景ー

三景とか三大祭りとか百名山とか、つくづく日本人は数字をつけての権威化が好きな人種かと思ってしまうほどに、神奈川県では相模川にも八景なるものを決めていました。それは昭和61年のことで、民主的に、県民の投票によって決められた […]

2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(124)-女流歌人ー

先日、作家であり尼僧でもある瀬戸内寂聴さんが、お亡くなりになりました。同じように、女性の歌人であり、晩年に尼僧となった人が、茅ヶ崎にいました。寂聴さんより150年早く生まれた、小沢もと子という人です。 もと子の家は、赤羽 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(123)-御詠歌ー

四国八十八ヵ所の札所には、御詠歌と呼ばれている和歌が、収められています。この言葉は、弘法大師がお詠みになられたものと、字義としては解釈してしまうのですが、さにあらずで、各札所の信者によって創られたものです。(大師の和歌は […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

俳句的生活(194)-岩沢若粒の句碑ー

2022年5月22日

俳句的生活(193)ー俳句と囲碁(3) 村瀬秀甫ー

2022年5月20日

俳句的生活(192)ー俳句と囲碁(2)正岡子規ー

2022年5月20日

俳句的生活(191)-俳句と囲碁(1)ー

2022年5月20日

添削(22)ーM.Wさん しおさい会(5月)ー

2022年5月19日

添削(21)ーM.Iさん しおさい会(5月)ー

2022年5月19日

添削(20)ーY.Mさん しおさい会(5月)ー

2022年5月19日

添削(19)ーT.Mさん しおさい会(5月)ー

2022年5月19日

俳句的生活(190)ー遣唐使派遣拒否事件ー

2022年5月17日

プレバトを斬る(9)ー4月21日ー

2022年5月17日

カテゴリー

  • プレバトを斬る
  • 俳句上達のヒント
  • 俳句的生活
  • 添削

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © 茅ヶ崎で俳句 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 作品集
  • 俳句的生活
  • プレバトを斬る
  • 俳句上達のヒント
  • 添削
  • 茅ヶ崎俳句連盟からのお知らせ
PAGE TOP