京大俳句会(9)-第172回(令和5年6月)-

今回の兼題は「夏草、夏の草」です。

芭蕉句碑ー夏草やー

「京大俳句会自由船」のオフィシャル・サイトはこちらです。

1  葵祭馬も濡れ行く賀茂の道        のんき

2  青黒き比叡は霧の吐息する        楽蜂


3  荒武者の相五月雨の芦屋川        つよし

4  瓜冷す水に溢るるうすみどり       遥香

新鮮な瓜はうすみどり色をしていますが、本句はそれを水の色として表現し、揺らぐ水に益々のうすみどりを強調しています。作者は今回初めての投句ですが、素晴らしい第一投となりました。(游々子)

5  笹の葉に夜空見上げる見えぬ彦      二宮

6  静まりて光柔らか夏至の朝        幸男

7  驟雨来ていよいよ青し夏の草       幸男

8  立ち止まり知ればいとしく夏の草     二宮


私の出身地は、今テレビで話題の牧野富太郎博士と同じ土佐です。博士同様に路傍の草も、名前や生態を知れば、より大きな愛着が湧いてきます。(二宮 自句自解)

9  刻とまれきみは夏草ぼくは膝       武史

10  泣くな次郎花は生殖器母もだよ      武史

11  夏草にまどろみ夢は虎優勝        嵐麿

12  夏草やカウベルの風渡りゆく       
遥香

北イタリアのコルティナダンベッツオからドロミテへ向かう途中、思わず車を止めて見入った景色です。放牧されている牛の群れが夏草を喰む度にカウベルの音が風にのって響き渡る長閑な夏の高原の様子を詠みました。(遥香 自句自解)

13  夏草や風茫茫とホテル跡         蒼草

箱根に山荘がありますが、この三年ほどコロナ、火山の爆発の影響もあり大型ホテルが閉館になることが多いです。かって華やかに人々を受け入れた場所が空き地になり夏草が茂っている様は悲しいものです。無常を感じます。(蒼草 自句自解)

14  夏草や小鳥を埋めし跡の伸び       楽蜂

15  夏草や弾痕残る水師営          游々子

本句は佐々木信綱が作詞した「水師営会見の歌」の2番の歌詞を基にしたものです。私が生まれ育った四国の善通寺という町は、弘法大師空海の生誕地ですが、戦前には第11師団の司令部が置かれた軍都でした。乃木希典はその初代師団長で、乃木神社も作られていて、地元では乃木さんと呼ばれていました。私は祖父と父が軍人であったためか、自然とこうした歌に囲まれて育ちました。(游々子 自句自解)

16  夏草をむしりつつ告ぐ殺傷のニュース    吟

17  山毛欅の香も白き出湯も夏若し       游々子

18  故郷は夏草ばかり父母は亡く       のんき

19  保津川に嵐山映え鮎光る        嵐麿

20  病むごとし淡く蛍の点りたる      吟

21  余生てふ危ふきものよ濃紫陽花      蒼草

游々子が ”濃紫陽花” と ”危うい” とで想起するのは、漱石の虞美人草のヒロイン藤尾です。本句はそれに ”余生” というものがついているので、より一層のエロティシズムを感じます。(游々子)

22  吾が街も空家ちらほら夏の草      つよし