2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 管理者 山小舎だより 山小舎便り(8)-令和5年6月8日ー 15年ほど前になりますが、山小舎所有の有志でプライベートのトレッキング・コースを開削していて、今日はそこを登ってきました。 北横岳やピラタスのロープウエイにまで通じているトレッキング・コースですが、今日行ったところは、レ […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 管理者 山小舎だより 山小舎便り(7)-令和5年6月7日ー 今日は山から下りることはせず、山小舎の中で過ごしました。昨日下った時、スーパーで肉や魚を調達して来ているので、2日は食料に事欠かないのです。私の車はトヨタのハイブリッド車で、一度ガソリンを満タンにすると1000km走行で […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 管理者 京大俳句会 京大俳句会(8)-第171回(令和5年5月)- 今回の兼題は「麦秋、麦の秋」です。 「京大俳句会自由船」のオフィシャル・サイトはこちらです。 1 青梅に葉隠れの術ありさうな つよし 2 アルプスは代馬消えて青田風 游々子 北ア […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 管理者 山小舎だより 山小舎便り(6)-令和5年6月6日ー 私が諏訪大社を、奥の深い謎めいた神社と思うようになったきっかけは、上社を取り仕切った神長官守矢という存在を知り、その資料館を訪れてからでした。 この写真のように、建物からして縄文的でユニークなものです。更に内部での展示は […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 管理者 山小舎だより 山小舎便り(5)-令和5年6月5日ー 朝、目覚めたとき、特に今日何かをしなければいけないものが何も無いというのは、快適そのものです。今日一日何をしようかと考えるひと時は ”自由” そのものです。山小舎のメンテ、例えばクマザサを刈るという仕事は何も今日でなくて […]