2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(214)ー春の家族旅行ー 先週の土曜日曜日、1泊2日で那須高原と日光を巡る家族旅行をしてきました。那須高原ではスキーが目的だったのですが、連日の温暖日和でゲレンデが雪不足となり、ハンドルのついた橇での雪遊びをするだけになってしまいました。 翌日曜 […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 管理者 プレバト俳句添削 写真で見るプレバト俳句添削(48)ー2023春光戦Bブロック予選ー Bブロックの出場者は、キスマイ千賀(名人8段)、中田喜子(名人7段)、皆藤愛子(名人4段)、本上まなみ(特待生5級)。的場浩司(特待生5級)の5人で、お題は ”引っ越し” です。 梅沢さん: 中田さんは実力ありますから。 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 管理者 添削 添削(46)ーあすなろ会(1)令和5年3月ー A子さん 原句 卒業の慣れぬ袴に躓きて この句は切れているところが無いため、ひとつながりの文章句になっています。また、袴に慣れていないのは自明であることと、慣れぬー>躓く が原因ー>結果 の関係になっているので、”慣れぬ […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(213)ー春の訪れー 俳句的生活(172)ー春への憧れー | 茅ヶ崎で俳句 (chigasaki-haiku.com)は、西欧の春は、5月をピークとしていることを示す一例ですが、日本の春は童謡の「どこかで春が」の ”山の三月 東風(こち)吹い […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 管理者 新聞に見る満蒙への道 満蒙への道(33)-満蒙独立運動(2)ー 昭和10年代、内蒙古の独立を目指して活躍した蒙古人がいます。1902年(明治35年)生まれの「徳王」と呼ばれた人物です。徳王はチンギスハーンから数えて30代目の蒙古王族の末裔で、清朝の時代、彼の家は代々内蒙古で旗長を務め […]