2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 管理者 俳句的生活 添削(71)-あすなろ会(27)- 遥香さん 原句 平氏悲話を刻む吊橋風薄暑 この句は阿波祖谷の葛橋を詠んだ句と思われますが、ここは軽く「落人の」で済ませて、吊橋に蔦を添えた方が、情景が鮮明になるでしょう(参考例1)。「平氏秘話を刻む」は説明的です。 参 […]
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(340)-連句(22)- 連句(22)『植田の風の巻』令和7年 6/11水〜6/13金 連衆 典子 紀子 游々子 二宮 6月に入っての2回目の連句、10日に一度のペースで3日で巻きあげるということは実行に移されています。 (発句) 道 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(339)-連句(21)- 連句は快調に回を重ねています。今回は偶然に始まりが6月1日という区切りの良い日に当たったので、これからは毎月を10日で区切って、月3回のペースで行っていこうと思います。これ位のペースが重すぎず軽すぎず、丁度良い塩梅のもの […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(338)-連句(20)- 前回の連句でも述べましたが、ラインをツールとしての連句は、旅行しているときでも有効であることが、今回実証されました。このブログはパソコンで記していますが、インターネットへの接続は携帯のテザリングで可能で、速度面でも問題は […]
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(337)-連句(19)- 今、この連句はラインを使用して進めていますが、この方法が、我々の日常生活において如何に時宜を得たものであるかは、対面で連句を行った場合を想像してみれば、一目瞭然です。もし一句を詠むのに、平均して10分かかるとすれば、36 […]