2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(20)-柳島の落雁ー 今、私は相模川河口の左岸に立っています。かっての柳島湊が、現在の134号線の柳島交差点あたりだとすれば、西に300mのところになります。俳句的生活(9)に添付した地図のような、相模川の入り組んだ流路はなく、太い本流がある […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(19)-茅ヶ崎八景ー 近江八景とか金沢八景とか、日本には八景と名の付く景勝地がいくつかありますが、それらは全て、中国の瀟湘八景を模したものです。瀟湘とは湖南の瀟水と湘江が合流して洞庭湖に流入する地域のことで、湘南の湘はここが発生源となっていま […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(18)-茅ヶ崎館ー 当市、中海岸に、1899年(明治32年)に創られた日本旅館―茅ヶ崎館ーがあります。造られてから120年以上経過し、現在のご当主は五代目を数えるまでになっています。この旅館が今も色あせることなく活動を続けられる最大の原動力 […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(17)-ステッセルのピアノー 乃木さんの話題が続いているついでに、もう一つ彼に繋がる話をしようと思います。佐々木信綱の水師営の会見の歌詞で、旅順要塞軍司令官のステッセルから乃木大将に、彼の愛馬を譲る提案がされ、乃木は軍議に掛けた上で、有難く受領した、 […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(16)-青葉繁れるー 乃木さんの話をしたので、今回は彼にまつわるエピソードを紹介することにします。足利氏の末裔についての話です。乃木大将は日露戦後、明治天皇の勅命を受けて、学習院長に就任し、昭和天皇の初等科入学に合わせて、皇孫の教育を託される […]