2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(7)-高座郡衙ー 古代律令の時代、相模の国は8つの郡から成っていた。茅ヶ崎、藤沢から相模原までは高座郡(たかくらぐん)と呼ばれ、その郡衙が茅ヶ崎の下寺尾に置かれていた。その遺構が、2002年に北稜高校のグランドの調査をしていたときに、偶然 […]
2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(6)-汽水域ー 筆者のお気に入りのサイクリングコースの一つは、馬入橋を渡ったところで平塚側の土手に降り、鉄橋の下を潜ってまた土手に上がり、須賀漁港を経て河口に至り、湘南大橋を渡って帰ってくるというものである。相模川の河口は広く、満ち潮の […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(5)-懐島ー 茅ヶ崎はかって懐島と称され、この地を治めた武将の館跡の碑が、今は神明大神宮となっている円蔵の地に建てられている。武将の名は大庭氏といい、大庭御厨を経営した血筋である。源平争乱があった治承寿永のころ、大庭氏には二人の兄弟が […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(4)-初級者俳句教室の紹介ー 今日は私の俳句の師匠であり、茅ヶ崎俳句連盟会長でもある呑舟先生と、茅ヶ崎市役所の生涯学習課を訪問し、市のHPに、連盟の活動を記載することと、その中で、初級者俳句教室紹介のページのアドレスを記載することをお願いしてきました […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 管理者 俳句的生活 俳句的生活(3)-新田義貞の鎌倉攻めー 過日、NHK BS放送の「英雄たちの選択」という番組で、新田義貞が取り上げられた。番組で義貞は、愚直なまでに実直な武将として語られていた。主コメンテーターの磯田さんは、子供時分の彼にとって、義貞は途轍もないほどのヒーロー […]