コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

茅ヶ崎で俳句

  • ホーム
  • 作品集
  • 俳句的生活
  • プレバトを斬る
  • 俳句上達のヒント
  • 添削
  • 新聞に見る満蒙への道
  • 茅ヶ崎俳句連盟からのお知らせ

俳句的生活

  1. HOME
  2. 俳句的生活
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(192)ー俳句と囲碁(2)正岡子規ー

正岡子規が囲碁好きであったことは、それほど世間には知られていません。碁の主な相手は、新聞「日本」の社長であった陸羯南(くがかつなん)と、俳句の弟子の内藤鳴雪です。棋力については、恐ろしく弱かったらしいです。いわゆる、豆ま […]

2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(191)-俳句と囲碁(1)ー

私は今でこそ、俳句に相当のエネルギーを費やしていますが、かっての趣味は囲碁でした。ただ、棋力のほうは、大学で囲碁部に入っていた割には、免状でこそ八段の申請権を持っているものの、十分ではありません。2年ほど前に打った3人の […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(190)ー遣唐使派遣拒否事件ー

聖徳太子の時代に、小野妹子という人が、初代遣隋使として、当時建国されたばかりの隋に渡ったことは、小学校の教科書にも載っているほど、夙に有名ですが、その子孫に、小野篁(たかむら)という人が居て、遣唐使の副使となっていたにも […]

2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(189)ー外国人遊歩規定ー

徳川幕府が、米英を始めとする列強5か国と結んだ、いわゆる不平等条約といわれた安政の修好通商条約には、「外国人遊歩規定」と呼ばれた条項が入っていました。横浜居留地でいえば、東は五里先の六郷川まで、西は十里先の酒匂川までが、 […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 管理者 俳句的生活

俳句的生活(188)ー北向き地蔵ー

京都や奈良を訪れてみると直ぐに判ることですが、御所は南に向いて造られ、御所から見て右が右京、左が左京となっています。奈良や斑鳩の大寺院は、正面の入口は南から入る南大門で、入った先には、本堂(金堂)が南に開かれて造られてい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 40
  • »

最近の投稿

満蒙への道(12)-南満州鉄道(3)ー

2022年7月5日

満蒙への道(11)-南満州鉄道(2)ー

2022年7月1日

満蒙への道(10)ー南満州鉄道(1)ー

2022年6月27日

満蒙への道(9)-ポーツマス(3)ー

2022年6月26日

プレバトを斬る(15)ー5月12日(2)ー

2022年6月24日

プレバトを斬る(14)-5月12日(1)ー

2022年6月23日

満蒙への道(8)-ポーツマス(2)ー

2022年6月23日

満蒙への道(7)-ポーツマス(1)ー

2022年6月21日

満蒙への道(6)ー満州馬賊ー

2022年6月19日

添削(26)ーE.Sさん しおさい会(6月)ー

2022年6月16日

カテゴリー

  • プレバトを斬る
  • 俳句上達のヒント
  • 俳句的生活
  • 新聞に見る満蒙への道
  • 添削

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © 茅ヶ崎で俳句 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 作品集
  • 俳句的生活
  • プレバトを斬る
  • 俳句上達のヒント
  • 添削
  • 新聞に見る満蒙への道
  • 茅ヶ崎俳句連盟からのお知らせ
PAGE TOP